PR TALK by talentbook

PR実践企業の声や事例から、
アクションの”きっかけ”を生むメディア

talentbook/タレントブック

PR TALKのシェアはこちらから

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • LINE

talentbookへのお問合せはこちら

お問い合わせ

PR TALKの更新情報はTwitterでお知らせいたします
フォローはこちら

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • LINE
  • COPY

自動車業界は、現在CASEと呼ばれる大変革期に突入しています。そんな自動車業界の各社が今なぜ採用ブランディングに注力しているのか、そしてどのような手法を取り入れているか?についてtalentbook導入企業の事例を踏まえて解説します。

INDEX

こんにちは、PR Tableの大堀航です。
大変革期の自動車業界各社が、今なぜ採用ブランディングに注力しているのか、そしてどのような手法を取り入れているか?についてtalentbook導入企業の事例を踏まえて解説します。

大変革の時代〜採用における課題と手法のアップデートの必要性

「100年に1度の大変革時代」とも言われている自動車業界。そのなかで、よく耳にする機会が増えてきたワードのひとつに「CASE(ケース)」があり、今後の自動車業界の未来を語るうえで欠かせない言葉となっています。
「CASE」とはConneted Autonomous Shared Electricの略で「コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化」を意味しています。「CASE」は自動車産業の動向の重要キーワードであり、自動車のハード面の変化に加えて、様々な領域を交えたソフト面のモビリティサービスの重要性を象徴しています。

そんな中、自動車関連各社は、新しいモビリティ社会を支えていく多様な人材確保に新卒・中途採用問わず積極的です。日刊自動車新聞社の自動車メーカーへのアンケートによると、特に不足している職種としてはデータサイエンティスト、ソフトウエア開発、AIエンジニアの不足感が目立つとのことです。
参考記事:自動車メーカー各社 新卒・キャリア採用、多様な人材確保へ

トヨタ自動車 人事部 人材育成室 採用グループ 主任 千々岩真志氏
一般にはやはりトヨタのものづくりは自動車というイメージが強い。ソフトウエアなど、ハード以外のことをやっていることはまだまだ知られていないんです。それに、働く職場の雰囲気や開発環境のイメージがわかないという外部の方の声も、しばしば耳にします。

引用:トヨタがtalentbookと始めた「社員主体の採用ブランディング」の効果とは

本田技研工業 人事部採用グループの瀬之口 真理子氏
未来のモビリティの在り方を含め、従来の事業領域を拡張した価値提供が求められる中で、必要とされる人材も多様化しています。従来型の採用手法からさらにアップデートする必要性を感じていました。そんななか、これまでの採用のあり方を振り返ったとき、自社の一番の魅力である「人」の部分に関する発信が十分できていなかったのではないかと気付きました。これまでの採用では、応募者に対して採用へ繋げるために積極的なフォローを行えていたのですが、もっと上流の部分、応募する前段階の潜在層に情報が十分行き届いていなかったんです。

引用:100年に一度の大転換期を迎え、多様な人材を仲間に──「人」の魅力を届けることが最高の企業ブランディング

フロー型からストック型へーー企業PRの手法がアップデート

当社では、2015年より企業のPR活動を支援していますが、労働市場において企業PRの手法がフロー型からストック型へここ数年で変化しているとみています。

変化の背景は個人の価値観・働き方の多様化です。多様化に合わせて、働く場所としての企業の魅力をどのように伝えていけばよいのか? つまり、労働市場で自社を差別化していく方法も、多様なニーズに適応していく必要があります。
採用活動など自社の魅力をアピールする場で勝ち残っている多くの企業は現在ストック型PRを実践しています。自社サイトのオウンドメディア化やSNS運用による「サステナブルな情報発信」を展開し、ナビサイトなどの古くから使われてきた求人広告以外のPR活動を強化しています。

例えばフロー型では、ターゲットにアプローチしたい時期のみ情報を発信するため、更新ポイントでの閲覧は増えても、その時期に見てもらえない可能性や、時間経過と共に読まれづらくなり、他社の情報に埋もれる・他社の記憶に塗り替えられてしまうという負が付き纏います。

一方ストック型では、月に1-2度情報を定期的に発信することで、ターゲットが信頼しやすい鮮度の高い情報を・接点多く届けることができ、認知度向上や理解促進、他社との差別化など多くのメリットを獲得することができます。
また、発信内容を自社で企画・制作し、発信した結果を分析・改善することまでできれば、市場の状況や自社のそのタイミングでのブランド力を鑑みて高速PDCAを回し、発信内容や発信場所の最適化を図りながら効率的にアプローチすることができます。

ストック型のPR活動で社員一人をメディア化/talentbook導入企業

これまでのイメージが先行し魅力が伝わりにくい、また人材要件の多様化に伴う採用手法のアップデートの必要性という課題に対して、talentbookを導入し、ストック型の企業PRを取り入れ、社員を通じて会社の魅力を伝えている事例をご紹介します。

トヨタ自動車株式会社

元木氏:talentbookに記事を掲載することで、トヨタはソフトウエアもつくっているという認知は徐々に進んでいるように思います。毎回、個々の社員のストーリーを記事にして公開しているわけですが、どういう風に紹介すればいいのか、アドバイスもいただけて助かっています。社員も自分の仕事の魅力を伝えたいと熱が入っています。すでに20人ほど掲載されていますが、若手からベテランまでどの層でもトヨタのなかの共感できるロールモデルを紹介できていると思います。今はソフトウエア開発の現場を中心に掲載していますが、今後はカーボンニュートラルなど、新しい切り口での情報発信も行い、色々な角度からトヨタを見てもらえればと思っています。

引用:トヨタがtalentbookと始めた「社員主体の採用ブランディング」の効果とは

千々岩氏:自社の採用ページには、トヨタをターゲットにしている人しかアクセスされないところがありますが、talentbookであれば、他企業と一緒に掲載されているので偶発的にトヨタにたどり着く人たちもいる。外部メディアとのコラボレーションもあり、そこからアクセスされる可能性がある。そういった意味でもメリットは大きいです。応募を検討する方には、記事に登場する人に共感できるポイントを見つけてもらえるとうれしく思いますね。

引用:トヨタがtalentbookと始めた「社員主体の採用ブランディング」の効果とは

本田技研工業株式会社

talentbookで実際に取り上げた人たちからは、見た人たちからメールが届いたり声をかけられたりという反応があったと聞いています。本人も「自分の人生がこんなにカッコ良いストーリーになるとは思わなかった」と喜んでくれていますし、加えて自身の価値や魅力を自覚するきっかけにもなっているようです。

引用:100年に一度の大転換期を迎え、多様な人材を仲間に──「人」の魅力を届けることが最高の企業ブランディング

社内の応援者も増えていて、いろいろな部門から「良いね」という反応をもらっています。Hondaの魅力が「人」であるということは、誰もが共感してくれていると思っていますし、そういった意味では魅力的な社員がたくさんいると言うことを社内で認知してもらうこともインターナルブランディングの目的の一つだったのですが、良い結果に結びつきつつあるな、という実感があります。

引用:100年に一度の大転換期を迎え、多様な人材を仲間に──「人」の魅力を届けることが最高の企業ブランディング

社外の取引先の方などからもコンテンツに関して反応をいただいたりもしますし、先日は全国紙からの取材も受けることができました。社員の原動力が詰まったコンテンツを起点にメディア掲載につながったことは、大きな収穫でした。

引用:100年に一度の大転換期を迎え、多様な人材を仲間に──「人」の魅力を届けることが最高の企業ブランディング

株式会社デンソー

株式会社デンソー 広報渉外部  坂口 順規氏、大橋 千晶氏

新しい価値を創造していくためには、多様な価値観・スキル・文化を持った人材がつながり、混ざり合うことが必要不可欠となりますが、それらを実現するために以下の点が課題となっていました。

1)多様な社員の情報が社内で埋もれてしまっている
2)やりたいことや情熱があっても同じ意志を持った仲間がどこにいるのかわからず、自分の中に閉ざしたままにしている社員が多い
3)多様な人材を必要としていることを採用において十分に伝えきれていない

これらの課題を解決し、「新しい価値創造のために多様な社員が働いている」というイメージを社内外に伝えていく施策として、talentbookの導入を検討開始しました。

デンソーは、「一人ひとりに、ウェルビーイングな日常を」をビジョンに掲げています。talentbookを通じて、社員一人ひとりが「自分のウェルビーイングとは何か」に向き合い、自分なりの働き方・生き方を考えるきっかけになってほしいと期待しています。

引用:株式会社デンソーで、「働く人」から企業の魅力を伝える広報・PR支援サービス「talentbook」が導入されました

自動車業界での企業ブランディングの重要性が高まっている理由がお分かりになったでしょうか。
もしこれを読み、「自分たちもストック型のPR・企業ブランディングに取り組みたい!」という企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。