アーカイブ配信中
【アーカイブ配信】全社員を「当事者」にする
D&Iカルチャーのつくりかた

<2022年5月18日に開催したオンラインイベントのアーカイブ配信となります>
お申込をいただければ、お好きな時にご覧いただけます。
『Better Workplace Better Culture – SUMMIT #1』(※以降BWBC-#1)は、“企業と個の関係性”を探究してきたtalentbookと“やさしさがめぐる経済をつくろう”をタグラインに据えるBUSINESS INSIDER JAPANの共同プロジェクトによる特設サイト「Better Workplace,Better Culture」を背景とするオンラインビジネスサミットです。
第一回となる「BWBC-#1」のコンセプトは“Relations”。
企業とステークホルダーの関係性はますます多様化し、コミュニケーションや利害関係のあり方も変化しています。BWBC-#1では、その変化の中で新しい“Relations”を積極的に模索し実践しているビジネスパーソン達に登壇いただき、新たな“Relations”、そしてそれに呼応して生まれる企業カルチャーの予兆を探究するトークセッションを複数実施いたします。
▼オンラインイベント詳細はこちら(イベントは終了しました)
https://bwbc1.peatix.com/view/
========================================
<セッション詳細>
全社員を「当事者」にする、D&Iカルチャーのつくりかた
多様な人材を採用すればダイバーシティを実現できるかもしれませんが、重要なのは、その人たちが本当に働きやすく、個性を活かせるインクルーシブな組織とカルチャーです。社員のD&Iに対する認知・理解を促し、実際の行動変容へと結びつけていくため、そして「傍観者」ではなく「当事者」にするために、どのような活動を行うべきなのか。社会課題を解決する事業を展開する各社の取り組みからヒントを探ります。
[Speaker]
株式会社ゼネラルパートナーズ 広報室室長 佐藤こと
サノフィ株式会社 皮膚領域戦略部 部長/D&Iアウェアネスリーダー 名川隆志
========================================
登壇者

佐藤こと 株式会社ゼネラルパートナーズ コーポレート部門広報室室長
ダブリン大学トリニティカレッジ心理学部卒。電通イーマーケティングワン(現:電通デジタル)、TBWA\HAKUHODOを経て、障害者の就労を支援する「ゼネラルパートナーズ」にて2018年2月から現在まで広報室長を務める。D&Iやソーシャルビジネスに関する講演を大学等で行うなど、社内外でのD&I推進に取り組んでいる。

名川 隆志 サノフィ株式会社 皮膚領域戦略部 部長/D&Iアウェアネスリーダー
医薬情報担当者(MR)、人事採用担当、営業企画、プロダクトマネージャー、営業所長を経験し、現職はマーケティングを中心とした皮膚領域戦略部を管轄。また2021年秋にダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進のため結成されたプロジェクトでリーダーを務め、社内の意識向上を目指して活動中。
イベント概要
イベント名 | 【アーカイブ配信】全社員を「当事者」にする D&Iカルチャーのつくりかた |
---|---|
開催日時 | アーカイブ配信となります。 |
参加方法 | フォームにてご連絡いただいた後に、メールにて視聴方法をご案内いたします。 PCでのご視聴を推奨いたします。 |
定員 | なし |
費用 | 無料 |
主催 | 株式会社PR Table 株式会社メディアジーン |
お申し込み